「感動が薄れた」と言われた納棺師の告白|本当に後悔しない家族葬の選び方とは?

二度目の納棺で感動が薄れたと言われた日
命を演出と呼ばれた瞬間、私はその現場を見限った
葬儀社の役員が放った一言が、すべてを壊した
再依頼をくれたご家族への想いと、私の覚悟
その日私は、以前納棺を任せてくださったご家族のもとへ向かっていた。
再び声をかけてもらえるというのは、納棺師にとって何よりの信頼の証だ。
その思いに応えたくて、私は初回と同じように、いや、それ以上に、真剣に向き合った。
故人の肌に手を添え、ご家族の震える声を聞きながら、私は静かに時間を整えた。
この人の最期を、美しく、そして尊厳をもって送りたい。ただそれだけだった。
納棺直後に聞いた「感動が薄れますからね」の衝撃
儀式を終えた直後、隣にいたのは葬儀社の会社役員だった。
彼は言った。
「二度目は感動が薄れますからね。だからこうなんですよ」
一瞬、時間が止まった。
私は、何を言われたのか理解できなかった。
「評価された」と感じた瞬間、心が冷えた
この言葉は、私の技術に対する指摘でも、反省点でもなかった。
もっと根本的なもの
命を、演出と数字で語る視線だった。
私は、その場で静かに心を閉ざした。
この会社とは、もう一緒に仕事はできない。そう決めた。
私が向き合ってきたのは、命そのもの
納棺は、演出ではない。毎回がたった一度の時間
私は納棺師だ。
一人の命に、真正面から向き合うのが私の仕事だ。
儀式でも、儀礼でもない。
これは祈りだ。
生きていた証に、最後の静かな時間を贈ること。
二度目も、初めてと同じように、その人だけの時間がある。
前と比べるものではない。
感動をつくろうとしてきたわけではない
私は感動を提供してきたわけではない。
感動とは、人の手でつくるものではなく、自然と心に残るものだ。
納棺の場で起きる涙も沈黙も、その瞬間だけのものだ。
そこに優劣などない。
遺族の感情に寄り添う。それが私の仕事だった
ご家族の中に、きちんと気持ちが残せるか。
「ちゃんと送れた」と思ってもらえるか。
私はずっとそれだけを大切にしてきた。
演出ではない、心の納得。
それが、本物の供養だと信じている。
「感動が薄れた」は、命を比べている言葉だった
演出の成否で葬儀を測る思考の危うさ
感動があるかないかで、葬儀の良し悪しを判断する。
その視点は、命を舞台のように扱っている。
納棺は、演技ではない。
感情を引き出す技術でもない。
それを忘れたとき、葬儀は単なる処理になる。
故人を“過去の実績”のように扱う感覚
「前のときの方が泣いてましたね」
「今回は静かでしたね」
そういった言葉の裏にあるのは、まるで営業成績のような発想だ。
私はその視線に、心底ぞっとした。
私はこの会社と、もう仕事をしないと決めた
その日、私は心の中で決めた。
この会社と、命の現場を共にすることは、もうない。
葬儀社の規模でも、知名度でもない。
大切なのは、命にどれだけ本気で向き合っているか、それだけだ。
家族葬を考えているあなたへ伝えたいこと
選ぶべきは「段取り」ではなく「人」
今、家族葬を考えているあなたへ。
見積もり、プラン、式場のきれいさ
それも大事かもしれません。
でも、もっと大切なのは、その場にいる人が、どれだけ真剣に向き合ってくれるかです。
「心の納得」がある別れとは何か
後悔しない葬儀とは、形式が整っていた葬儀ではありません。
きちんと気持ちを伝えられた。
涙を流すことができた。
それを誰かが受け止めてくれた。
そんな時間があったかどうかが、あなたの記憶に残ります。
後悔しない葬儀の本質は、静かな時間にある
葬儀の本質は、静かな時間の中にあります。
誰にも邪魔されず、ちゃんとお別れできること。
その時間を、誰と創るか。それがすべてです。
最後に私はこれからも、命に向き合う
あの言葉を忘れずに、あの家族の信頼に応えていく
「二度目は感動が薄れますからね」
あの言葉は、私の中でずっと消えません。
でもそれは、忘れてはいけない言葉でもあります。
命を扱う仕事において、どこまでも人の側に立つ。
その原点を、私はあの家族の信頼とともに、もう一度思い出しました。
派手な演出ではなく、感情の通過儀礼を届けたい
私は、飾り立てた美しさを届けたいのではありません。
ご家族の心が通り抜けられる、静かな感情の道を開きたい。
葬儀は、別れではなく、関係の整理であり、心の区切りです。
本気で別れたいと願う人のために、この道を選び続ける
もしあなたが、本当に後悔しない別れをしたいと思っているなら、
私たちが支えになります。
私はこれからも、命と真剣に向き合う納棺師として、この道を歩み続けます。
ご相談はこちらから
葬儀について、納棺について、どんなことでもお話ください。
あなたの気持ちが迷っているなら、それが向き合うタイミングです。
樺澤忠志
納棺師
喜怒哀楽の家族葬
【LINE登録者限定:後悔しない見送りのチェックシート】
ご家族を送るその日に向けて、いま知っておきたい「7つの備え」をまとめました。
納棺の現場から生まれた、静かであたたかな見送りの準備に役立つ内容です。
▶ LINE登録いただいた方に、無料でお渡ししています。
▶ 登録後すぐにダウンロード可能です。