弘前市で遺影写真が見えないと参列者からのクレーム

ご依頼内容
お葬式の場では、何が正しくて、何が美しい送り方なのか迷うことがあります。「写真が見えませんね」そんな参列者のひと言に、ご遺族は静かに微笑みました。花が大好きだったお父様。その最期は、生花に包まれた、まるで花園のような旅立ちでした。『喜怒哀楽の家族葬®』が大切にしているのは、形式ではなく心。今回は、弘前市で実際にあったクレーム事例と、そこに込められたご家族の深い想いをご紹介します。
参列者のひと言「写真が見えませんね」
その時、ご遺族は微笑みました
弘前市で行われた葬儀の場で、祭壇に色とりどりの生花が飾られていました。参列者から「遺影写真が見えなくて残念ですね」というクレームが寄せられました。一般的なマナーから考えれば、遺影ははっきり見えるように設置するのが常識かもしれません。しかし、ご遺族はその言葉を聞くと、静かに私に微笑みながらこうおっしゃいました。
「父は本当に花が好きだったんです。花に囲まれて、きっと喜んでいます。」
その表情は、どこか誇らしげで、深い愛情に満ちていました。
出棺のとき、棺いっぱいの花で旅立つ
お父様の最期は、まるで花畑の中のように
出棺の時、ご家族は棺の中にあふれんばかりの生花を手向けました。白やピンク、鮮やかな黄色の花々が、まるでお父様をそっと包み込むかのように。その光景は、まるで春の花畑の中で安らかに眠るような美しさでした。
ご家族は「こんなにたくさんの花で送れて、本当に良かった」と、涙ながらに語られていました。そこにあったのは、形式やマナーではなく、心からの想い。『喜怒哀楽の家族葬®』が大切にしているのは、まさにこの「その人らしい送り方」です。
送り方に正解はありません 大切なのは心からの納得
マナーに縛られない、自由なお別れ
葬儀に決まった形はありません。大切なのは、ご家族が心から納得し、「これで良かった」と思えることです。弘前市でのこの出来事は、送り方に正解はないことを教えてくれます。花に囲まれたお父様の最期は、ご家族にとって最高のお別れでした。
私たちは、どんな小さなご希望にも耳を傾け、その方らしい時間をお作りします。花に囲まれた最期も、ご家族の想いがあれば、それが最良の送り方なのです。
とーたる・さぽーと0528の心がけ
事前確認で安心のお見送りを
今回の生花祭壇の配置や棺への花入れは、事前にご遺族と丁寧にご相談のうえで行いました。「お父様は花が本当に好きだったから、たくさん飾ってあげてほしい。」そうお話しいただき、生花のボリュームや遺影写真の見え方についても、事前にしっかり確認いたしました。
とーたる・さぽーと0528では、ご家族の想いを何より大切にし、形式にとらわれない自由なお別れをご提案しています。
どんな時にご相談いただけるのか
とーたる・さぽーと0528は、次のような時にお力になれます。
・大切な方が生前に好きだったものを大切にした送り方を考えたいとき(弘前市での事例多数) ・形式に縛られない、心に残る葬儀をしたいとき ・遠方にお住まいで、準備や段取りに不安があるとき ・費用を抑えつつも、温かいお別れを叶えたいとき ・突然のご不幸で、何から準備すればよいか分からないとき
どんな些細なご相談でも結構です。ご家族の想いを丁寧にお伺いし、最善のご提案をいたします。
送り方に「正解」はありません。大切なのは、ご家族が心から納得し、故人様が「その人らしく」旅立つことです。
もし、あなたが「どのように送り出せばよいのか」と迷われているなら、一度立ち止まって考えてみませんか。悔いのないお別れは、ご家族にとって大きな心の支えとなります。
『喜怒哀楽の家族葬®』では、弘前市を中心に、形式に縛られず、心で送るお葬式を大切にしています。どんな小さなご相談でも結構です。どうぞお気軽にお問い合わせください。