弘前市で実際にあった特殊な家族葬事例|一日葬で心を込めた見送り

Before

ご依頼内容

「まさか、こんなに早く、二度も別れが訪れるなんて…」
人生の中で、これほどまでに心が揺れる瞬間があるでしょうか。弘前市にお住まいのあるご家族は、わずか三週間の間に母と長男という二人の大切な家族を見送ることになりました。

突然訪れた別れは、心の準備も整わないままやってきます。それでも、ご家族は静かに、誠実に、それぞれの想いを込めて最後のお別れをされました。

今回ご紹介するのは、形式にとらわれず、心で寄り添い、静かに見送ることを選ばれた『一日葬』の実例です。

一度目の別れ 母の温もりを胸に静かに見送る

春先のまだ肌寒さが残るある日、ご家族のもとに突然の訃報が届きました。
「母が静かに息を引き取りました…」

本来なら長男様が喪主を務めるはずでしたが、ご自身も病と闘っておられ、ご入院中。意識がはっきりしない時間も多く、代わりに弟様と長男様の奥様が中心となり、急ぎ葬儀の準備を進められました。

ご家族のご希望は迷いのないものでした。

  • 「母を静かに送りたい」

  • 「身内だけで、静かに見送れれば十分です」

  • 「仏式で一日葬は可能でしょうか」

私たちはご家族の想いを受け止め、すぐに病院から『スタジオ祈り』へのご搬送を手配。安置室で、故人様は静かに三日間、穏やかにお休みいただきました。その間、慌ただしい打ち合わせは一度きり。ご家族は故人様との大切な時間を心ゆくまで過ごされました。

選ばれたのは、必要なものがすべて含まれた明朗な『一日葬プラン(98万円)』。
大切なのは「何をするか」ではなく、「どう送り出すか」そう気づかされた瞬間でした。

再び訪れた別れ 長男様との、心の整理をする時間

最初の別れからわずか三週間。再びご連絡をいただきました。
「また…お願いできますか」

そのお電話の声は、悲しみの中にもどこか凛とした強さが感じられました。人は悲しみの中で、前を向くことができるのだと、私たちも胸が熱くなりました。

ご家族は迷うことなく、再び『一日葬プラン』をお選びになりました。
「最後まで自分らしく過ごした兄を、穏やかに送り出したい」そう話された弟様の言葉が忘れられません。

【一日葬プラン内容】

  • 病院から『スタジオ祈り』へのご搬送

  • 安置室での三日間のお預かり

  • 復元納棺、小規模祭壇、生花のご用意

  • 弘前市内菩提寺での一日葬、藤崎町火葬場での火葬

  • 埋葬までの手配と付き添い

形式に縛られることなく、ご家族が「心から見送ること」だけに集中できるよう整えたお見送りでした。

宝くじ128枚に込められた、長男様の優しい願い

二度目の葬儀の打ち合わせの際、長男様の奥様がそっと口にされました。
「病院では、いつもスマートフォンを手放さなかったんです。でも、亡くなる少し前から枕元に置くようになりました」

そのスマートフォンには、宝くじ128枚の購入履歴が残っていました。
「当たったら、家族に分けるからね」長男様は生前、そう話していたそうです。

宝くじは、ただの夢ではありません。その枚数の多さに、きっとご自身の未来への不安や、ご家族への深い愛情が込められていたのでしょう。
奥様は涙をこらえながらも、ふっと優しく微笑み、「もう、そのままにしておこうと思います」と静かに語られました。

いただいた感謝の言葉 それが私たちの誇りです

葬儀を終えた後、弟様は静かに語りかけてくださいました。
「とーたる・さぽーとさんにお願いして、本当に良かったです。落ち着いて、心から母を見送れました」

そして、長男様の奥様からもこんなお言葉をいただきました。
「やっぱり、またお願いして良かった。本当に家族のように接していただき、感謝しかありません」

この言葉に、私たちは改めて『心で送る家族葬』の大切さを感じました。


葬儀は豪華さや形式ではありません。
大切なのは、「その人らしく」「心から納得できる形」で送り出すことです。

弘前市で家族葬をお考えの方は、ぜひ一度、私たちと一緒に「本当に必要な別れの形」を考えてみませんか。


大切な方とのお別れに、もう後悔は残さないために。心からの見送りをご提案します。

ご依頼・お問い合わせ

  • 弘前市の家族葬無料電話相談はこちら|とーたる・さぽーと0528
  • 弘前市の家族葬LINE相談はこちら|とーたる・さぽーと0528
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 合同会社とーたる・さぽーと0528. All rights Reserved.