終章 最後の時間に 人は 魂の美しさを取り戻す


最後の時間に 人は 魂の美しさを取り戻す

人は亡くなるとき、本当の姿に還っていく

人が亡くなるということは、何かが消えることではない
むしろ、その人の魂がもっとも澄んだかたちで立ち現れる瞬間だと私は思っている

名前も肩書きも役割も脱ぎ捨てて
ただ、その人らしさだけが、そこに残る

私は納棺の時間の中で
その静かな輝きに何度も触れてきた

死に顔に宿る、人生のすべて

亡くなった方の表情に
言えなかった言葉、伝えきれなかった愛、赦しきれなかった怒り
そのすべてが静かに浮かび上がることがある

家族の手が、感情をつなぐ

その姿を見た家族が
涙を流し、ときに微笑み、語り合い、そっと手を添える
その時間こそが、魂と魂の対話であり、供養の本質だと私は思っている

葬儀は感情を整えるためにある

葬儀とは、形式を整えるための儀式ではない
亡くなった人の人生をたしかめ
残された人の感情に触れ
心の居場所を取り戻すための時間だと思っている

感情に正解はない

泣いてもいい
話してもいい
怒っていても、黙っていてもかまわない

そのすべてが、立派な供養になる

人は、誰かを送ることで深くなる

悲しみは消えない
けれど、悲しみによって人は変わる
優しくなる
大切なものがはっきり見えてくる
私はその変化を、何度も目の前で見てきた

復元納棺師 樺澤からの一言

この葬儀は、亡くなった人のためだけではない
生きている人、参列した一人ひとりの魂にも何かを残す時間であってほしい

恐怖の死が刷り込まれるとき

感情が置き去りにされたままの葬儀
ただ時間が進み、心が追いつかずに終わってしまった葬儀は
死に対して恐怖を残すことがある

私は、そうした葬儀を経験した人たちが
なぜ「死が怖い」と言い続けるのかを知っている

最期の時間は、美しくあっていい

命が終わるそのときに
自分らしさが取り戻され
その人の人生が肯定されるような時間であってほしい

葬儀とは、亡くなる人のためであり
同時に、生きていく人の魂を整えるための時間である

私はこれからも
その時間を、真心を込めてつくり続けていく

魂の美しさを届けるために

人は、最後の時間に
魂の美しさを取り戻せる

私はその瞬間を信じて
今日も、静かにその人の人生に寄り添っている

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 合同会社とーたる・さぽーと0528. All rights Reserved.