一日葬(家族葬) ?ご葬儀・お葬式・事前相談は
一日葬 ‐ 家族葬
一日葬とは通夜を省略し、葬儀を行う儀式であります。基本的には身内の葬儀となりますが、ご家族以外にも仲の良い方でご遺族とともに儀式に参加してお別れを営むこともございます。家族葬とは、少人数で近しい人だけで執り行う儀式となります。

葬儀事態は一日葬でありますが、とーたる・さぽーと0528の事例ではこんな組み合わせの葬儀を行った経験もあります。
寺院の紹介 + 遺体安置 + 一日葬 + 永代供養
生前予約からご相談を受けておりました。
亡くなると安置する場所がないという事で当社の安置室兼葬儀場(スタジオ祈り)を利用し、そのまま一日葬の葬儀もしたいとのことでありました。
亡くなってからすぐにお電話をいただき、病院から当社の安置室へ搬送して安置し以前の打合せの確認をし寺院の紹介を致しました。
その後、寺院や役所・火葬場関係の打合せが済み日程が決まり夕方に納棺の儀を賜りました。
火葬の日はご遺族の方が出棺時間の30分ほど前に到着していただき、お顔のまわりに生花を入れてのご出棺となりました。
斎場に紹介した寺院が来てくれて読経していただきました。
火葬後、葬儀場(スタジオ祈り)に移動して祭壇前にて葬儀を執り行うことができました。
時間を入れて法事が済み、紹介のお寺様の永代供養墓で埋葬に向かい、本日一日の流れが完了し、無事終了いたしました。
最近では、当社で安置所兼葬儀場がございますので、そのようなことがあっても、当社の安置所(スタジオ祈り)をご案内できます。
葬儀の流れ
上の図のような一般的な流れになります。セレモニーホール葬や寺院葬では、相当高い費用となります。
ただし、通夜・葬式の家族葬なら葬儀会社にもよりますが費用はかなり抑えられます。
一日葬 または 密葬
上の図は一日葬の流れになります。セレモニーホール葬や寺院葬ても一日葬が可能です。
一般葬より費用は抑えられます。
一日葬の葬儀形式は、いろいろあります。
●自由葬やお別れ会的なセレモニーが可能です。
上の図は直葬①の流れになります。
どの葬儀形式より、費用が抑えられます。
寺院に火葬の日程を段取りが必要です。
又は
上の図は直葬②の流れになります。
どの葬儀形式より、はるかに費用が抑えられます。
何事にも決まりごとが少ない為、お別れの時間が取れます。
●儀式的決まりごとがない自由葬も可能です。
監修 樺澤忠志
スタジオ祈り 家族葬会館
所在地
〒036-1312
青森県弘前市高屋本宮380-2